• スポンサードリンク

    「1/11 じゅういちぶんのいち」どう考えても名作すぎる件

    コメント(0)

    「1/11 じゅいちぶんのいち」2巻が発売されました。
    以前にも紹介しましたけど、これがめちゃくちゃ良いのです。いやもうくちゃくちゃ良いのです。超お勧めで、思わず目頭が熱くなってしまいます。

    「1/11 じゅういちぶんのいち」目頭と胸が熱くなる!
    隠れた名作「1/11 じゅういちぶんのいち」

    季刊誌・ジャンプSQ19で連載されていたものです。めでたい事に2012年2月号より(随分先だな、おい)ジャンプSQ本誌へ移籍が決定しました。いやーこれは楽しみですね。

    サッカー漫画ではあるけど、派手なアクションやドキドキするような試合をするわけでもありません。メインなのは「人間ドラマ」。思わず胸を打つ感動する話。ちょっと青臭くても、鼻に付く事もなく清々しいほど真っ直ぐなんです。基本1話完結のオムニバスもので、主人公・ソラと関わりのある人物の人間ドラマ。

    1巻は読み返すたびに心に響き泣いたもので、個人的に物凄く評価が高い作品です。で、2巻では「1/11 じゅいちぶんのいち」の中で最も感動した4話「神埼真臣」が収録。ガチ泣き必至ですよ。

    大学卒業後にプロ入りするも、正ゴールキーパーではなく、ずーっとセカンドゴールキーパーとして過ごしてきた神埼も29歳。日本代表のGKがクラブにいる為に、正ゴールキーパーになれません。それでも、神埼は腐らずに毎日ひたすら練習して過ごしていました。

    そんな彼に転機が訪れました。正GKが代表の練習試合で怪我を負い長期離脱。セカンドGK神埼に次節からスタメンのチャンスが舞い込んできたのです。

    12
    ようやく―チャンスが来たぞ…

    今まで補欠で息子にまで「ほとんど試合に出てるの見たことないけど…パパって本当にプロのサッカー選手なの…?」などと言われていた神埼もようやく掴んだチャンスで好セーブを連発。

    ナイスプレーを続ける神埼
    しかし事件は起きるのです。相手チームの助っ人外人がイライラして反則的なプレーを仕掛けて接触プレイ。神埼は危険を察知し、場合によってはタダじゃすまない、怪我をするんじゃないかと事前に把握できていました。せっかく掴んだレギュラーのチャンス。そして神埼が取った行動は…。

    13
    神埼

    「俺は、レギュラーの座を守りたいからGKになったのか?」
    違うだろ、今この瞬間のゴールを守る姿を家族に見せたいから、GKになったんだろう!!」

    そして全治2ヶ月の大怪我。
    ようやくレギュラーを掴んだチャンスで、接触前に危険を察知していた…それでも、と。行くしかない、と。その後の、家族エピソードは号泣して涙で前が良く見えなくなりました。これは是非読んで欲しいもの。

    「1/11 じゅういちぶんのいち」はどれも感動して泣ける珠玉のエピソード揃いなのですが、全てに共通する「後悔したくない」という主人公の姿勢が胸を打ちますね。基本的に以下の3点こそがキモ。

    ・後悔したくない
    ・勇気を出して前へ進む
    ・変わる

    この漫画の痺れるのは、「後悔したくない」と葛藤して悩み、「勇気を出して前へ進む」事。前へ進む主人公はそれをきっかけに「変わる」のです。神埼は怪我をきっかけに「ゴールを守る姿を家族に見せたい」と考えチームを移籍する事に決めました。

    「後悔をしたくない」から悩み葛藤し、「勇気を出して前へ進む」事を決めた時の爽快感。そして主人公が一皮向けて「変わる」…この流れが最高なんだってばよ!

    5話「水野由花」はまったくサッカーと関係ないエピソードで、高校時代のソラの同級生の話。嫌な思い出の曲を文化祭の合唱コンクールでやる事になり、嫌な思い出の曲をより良い思い出の曲に上書きするという話。

    14
    水野由花

    「変わる」という事は「成長する」ことでもあるわけで。
    それぞれ各話の主人公がソラと絡んで(絡まなくても)、成長していく姿が本当に素晴らしい。悩んだり葛藤した末に出す答えがたまらんばい。グッとくる。泣く。本気で青春してる!

    本当に本当に超お勧め。
    若い頃にあった忘れてた「何か」を思い出すのです。


    スポンサードリンク
  • 「1/11 じゅういちぶんのいち」目頭と胸が熱くなる!

    コメント(0)

    なんか一気に大ブレークした「進撃の巨人」3巻が発売されました。オビに「これが21世紀の王道少年漫画だ!」と堂々の宣言。3巻も尚勢いあて面白い!エレンが巨人にる理由など、色々と謎が個人的にツボなのですが、3巻は痺れました。幼馴染アルミン△!さらに、家族を思って戻って来る兵士とか燃える。でも、最大のキモはミカサであると断言せざるを得ません。

    12
    ミカサ

    「恋人を守るためだからな」、「…家族です」の流れとミカサの表情で絶望だらけの「進撃の巨人」で、確かに生きる希望を見た。

    さて、以前にW杯に便乗してサッカー漫画を紹介しました。その中で、中村尚儁先生の「1/11 じゅういちぶんのいち」。ジャンプSQ19という季刊誌掲載で単行本になるのを非常に楽しみにしていましたが、ようやく待望の1巻が発売されました。

    「サッカーをする時、俺は1人じゃない―」(1話)
    「それでも私は全力でやり遂げたい…無駄かもしれない今を」(2話)
    「今―ようやく一歩だけ近づけたたんだ。あの頃のおまえがずっと夢見ていた、見せかけだけじゃないキラキラした自分に―」(3話)

    マジでマーベラスだな!


    1巻発売に合わせて本誌にも出張して今月号のジャンプスクエアに読み切り掲載もされていますが、こちらもマジで泣ける感動する、つまりマーベラスなのです。1巻の後書きで中村先生は「1/11 じゅういちぶんのいち」を以下のようにコメントされています。

    この漫画は季刊誌という、漫画雑誌としてはなかなか特殊なスパンで発行される雑誌に連載されています。ですので、前の号の話を忘れてしまっている人が読んでも大丈夫なように、それぞれ各話がひとつの独立した読み切りとして読めるようにしながらも、全部でひとつの物語としても読めるように作ったつもりの、ちょっと変てこな連作漫画となっています。

    ようするに、オムニバス形式になっているので、途中からいきなり読んでも楽しめます。そんなわけで、今月号(1月号)のジャンプスクエアに出張掲載されてますので、「新テニプリ」立ち読みするついでに是非とも一緒に読んでみて欲しいもの。笑ったあとに泣く!

    で、1巻は「若宮四季」、「篠森仁菜」、「越川凛哉」の3編と、アフタヌーン四季賞佳作「エロメガネ男子×女子」が掲載。本編の3作はどれもジーンと心に染みる傑作揃い。

    全体の物語の主人公は安藤ソラという1人のサッカー選手とその回りの人々を描いたもの。中学時代に日本代表候補の選手と対戦して別次元のプレーで、格の違いを目の当たりにして一度はサッカーを諦めるものの、中学生で女子プロサッカー選手の若宮四季と出会い、再びサッカーに打ち込むようになる話。

    13
    安藤ソラ

    そして、2話目からは主人公が変わって安藤ソラの周りの人々の物語。2話の篠森仁菜はソラが進学した高校のサッカー部の女子マネージャーで家族の話が中心。3話の越川凛哉は、高校デビューしでリア充しつつも何かが足りない、忘れている…んで、サッカー部に途中入部し青春に打ち込むようになる話。どれもサッカーという題材ですが、描かれるのは人間ドラマ。しかもどれも傑作揃いという。

    1話ごとに見所満載でそれだけでマーベラスなのですが、物語全体の主人公ソラの成長も胸が熱くなると言うもの。1話で若宮四季がインタビューで語っていた幼馴染(ソラ)の話を踏まえて読めばさらに濃厚ってものです。

    14
    四季のインタビュー

    もう一度彼が楽しそうにサッカーするとこを見てみたい…

    そして、高校進学してサッカー部の初陣で「楽しんでこーぜ!」とかけ声掛けたり、楽しそうにサッカーしている姿に何だか込み上げてきます。篠森仁菜に言った台詞が胸熱すぎる。

    15
    楽しいです

    無駄かもかもしれないことを全力でやることがきっと、面白いサッカーに繋がっていく

    名言すぎるぜ!
    しかも、若宮四季に気付かされた「面白い」「楽しい」を実路するばかりでなく、安藤ソラの台詞で篠森仁菜が何かに気付いて…という感じで人と人との繋がりが良すぎる。でも、始まりはソラから四季でもあり…マーベラスですよぉぉぉ!

    また、1話では「簡単にプロになれるとかホイホイ言うんじゃねぇよ!」と言っていたのが、3話では越川凛哉にちょっと小馬鹿にされ「何か立派な夢とか目標とかあるわけ?」と言われれば堂々と。

    16
    夢とか目標

    はい、プロを目指してます

    熱いな!1話以降は脇役となるソラですが、それでもソラの成長っぷりがマーベラス極まりないのです。これを踏まえて今月号のジャンプスクエアで堂々の脇役をしているソラを見て、頬がニヤけるというもの。

    また、個人的に気になる点といえばサブタイトル。2話、3話と各話の主人公の名前がサブタイトルになっていますが、1話はどう見てもソラが主人公なのに「若宮四季」となっています。「安藤ソラ」ってサブタイトルはつかないのかよ!

    恐らく最終回で付くんじゃないかと思いますが、今からソラがどんな成長をして終着するのか、オラなんだかワクワクしてきたぞ!

    またッ個人的に外せないのは女の子の可愛さ。2話の篠森仁菜は家族の話で感動しますが、どう見てもソラに惚れており、その様子もニヤニヤ出来て2度美味しい!

    17
    篠森仁菜

    サッカーの試合の勝敗とかアクションが見所ではなくサッカーを通じて描かれる人間ドラマがグンバツに最高ってもんです!感動して目頭が熱くなってきたり、何か忘れていた何かが思い出すというもの。これは良い物だ!マジで超お勧めです